-
言葉を減らせば文章は分かりやすくなる
■「要点のみを残す」短い文章を書くコツ 文章を短くするべき理由は、たったひとつ。 情報を減らすためです。 ダラダラと長い文章には、 メッセージがいくつも含まれていて、 余計な言葉が多く使われています。 相手が理解できない […]
-
文豪のすごい言葉づかい辞典 (TJMOOK)
夏目漱石、谷崎潤一郎、芥川龍之介、川端康成、坂口安吾、太宰治、三島由紀夫など、文豪47人の61の語彙を、「敬意・感謝を伝える言葉づかい」「依頼・辞退の言葉づかい」「謝罪・言い訳の言葉づかい」「怒り・絶望の言葉づかい」ほか […]
-
ステップアップ0歳音読
頭がいい子は0歳からの親子音読で育つ! 赤ちゃんは、0歳のときから言語の習得を始める。とくに生後10か月ごろまでは、「母音」と 「子音」の聞き分けを身につける期間。赤ちゃんは話しかけられたり、周りで話されたり することば […]
-
唐代通行『尚書』の研究
『藝文類聚』・『群書治要』などの類書に引かれている『尚書』、ならびに遣唐使将来本・敦煌本『尚書』を駆使して、唐玄宗皇帝勅命改字以前の『尚書』を復元。 写本としての揺れを把握することは、魏晋南北朝期の『尚書』を思想的に解明 […]
-
『ますます心とカラダを整える おとなのための1分音読』
気持ちが落ち着く。やる気が出る。ストレス解消。脳の活性化。誤嚥性肺炎の予防。おなじみの名文を読めば心とカラダにいいこといっぱい!! 単行本: 128ページ 出版社: 自由国民社 (2019/10/18) 言語: 日本語 […]
-
心とあたまを刺激する音読 語り継ぎたい30の教え
小学生だったとき、教科書を声に出して読んだ経験はありませんか 本書で紹介する作品は、明治~昭和初期に使われた、「修身」の教科書に実際に掲載されていたものです。 作品には、今の日本の礎を築いた、さまざまな人が登場します。 […]
-
0歳からの親子で音読
赤ちゃんは発音する「音」が「文字」と一致することを学んでいきます。楽しく、たくさん笑いながら、音読で「聞く音=言う音=読む文字」の連係プレーをしていくと、しなかった赤ちゃんたちに比べて、本を読みはじめるのが早くなるのはた […]
-
CCCメディアハウスから『漢字で読み解く日本の神さま』を出版しました!
知られざる名前の由来から諸願成就の神様の個性を解き明かす 「超訳ミステリー神話」! 「神」という字はそもそも、祖先を祀る祭壇の形を表す「示」と、稲妻が伸びる形を描いた「申」を組み合わせて作られた文字です。すなわち、「神」 […]
-
宝島社から『美智子さま 心に響く素敵な御歌 100選』を出版しました。
平成最後の「美智子さまの御歌(みうた)」を集めた一冊。 東日本大震災をうけて詠まれた被災者に寄り添う歌、ハンセン病患者に寄せた歌、沖縄に寄せた歌など、 美智子さまは国民に寄り添う歌を作り続けてきました。 美智子さまの御歌 […]