-
『書いて覚える語彙力アップドリル (扶桑社ムック)』
書き込みながらどんどん語彙力がアップする ビジネスシーンや日常生活で使えるとグレードアップ! 話し上手になる385問を収録! 今日からあなたもトライしてみよう! 語彙力をアップするために大切なのは、ありとあらゆる機会を見 […]
-
PLENUS RICE TO BE HERE
J-WAVE、クリス智子さんのGOOD NEIGHBORSのコーナーで、月曜日から木曜日まで、15時10分から10分間、食を通して、日本の文化をひもとく番組 ナビゲーターをさせて頂きます。 https://www.j-w […]
-
『品がいい人は、言葉の選び方がうまい』三笠書房 知的生き方文庫
出版社 : 三笠書房 (2022/1/17) 発売日 : 2022/1/17 言語 : 日本語 文庫 : 240ページ ISBN-10 : 4837987613 ISBN-13 […]
-
『明解!漢字名探偵』(さくら舎)
漢字は、「象形」「指事」「会意」「形声」「仮借」「転注」の6つの方法(「六書(りくしょ)」という)が基本となってつくられている。形、意味、読みなどの影響を受け長い年月をかけて発展し、現在の形になった。また、古代の中国人は […]
-
『チコッと論語』(河出書房新社)
【古典を楽しく読めちゃう♪ 新しい学び絵本】 「人生で大切なコトは、論語から学んだ」 なんて言っちゃう日がくるかも! ? 古典には、かしこく生きるための知恵がいっぱい! チコちゃんと一緒に、 孔子先生の教えを探求しよう! […]
-
『推しことば類語辞典』
推し活は日本語力が9割! 「すごくて最高! (語彙力…)」からの脱却! 推しのすばらしさを、「的確に」「具体的に」「イメージできるように」「すてきに」推し自身や世界に向けて伝えたい! あまりにすばらしい光景や作品を前にし […]
-
読めば心が熱くなる!中国古典100話
◎どんな難局も打破する、戦略の書! ・才能を引き出すリーダーの接し方 ・自分より数段優れた人材を集める法 ・首尾よく終えることの難しさ ・相手の戦法を逆手にとる ・組織の盛衰は「教える力」で決まる 中国古典には、動乱の世 […]
-
『明治の説得王・末松謙澄』(集英社インターナショナル)
明治の国難を救った知られざる偉人! 言葉で日本を創り、日本を守った男がいる。末松謙澄(すえまつ けんちょう)、福岡県行橋市に、日本がアメリカと不平等条約を結んだ翌年(1855年)に生まれた。 明治になってもまだ江戸の匂い […]
-
文豪たちの美味しいことば
本の中に出てくる「食」にまつわる表現に、 おなかを鳴らした経験はありませんか? おいしいものを食べるあの至福のひとときを、 文豪たちはどう表現したのか!? 目から鱗の表現、筆舌に尽くし難きオイシさを描写するコトバのチカラ […]