-
『頭がみるみるよくなる 0歳音読 まねねこ にゃん』
出版社 : さくら舎; 初版 (2025/3/7) 発売日 : 2025/3/7 単行本 : 64ページ ISBN-10 : 4865814566 ISBN-13 : 978-48 […]
-
『言語化100の法則』
出版社 : 日本能率協会マネジメントセンター (2024/6/14) 発売日 : 2024/6/14 言語 : 日本語 単行本 : 224ページ ISBN-10 : 4800592 […]
-
『語彙力がないまま社会人になってしまった人へ』
「社会人の質は、語彙力で決まる」 シリーズ17万部突破の語彙力本が、待望の文庫化! 「斟酌する」「乖離」「敷衍する」「汎用性」 「相対的」「概ね」「的を射る」「尽力する」 「コモディティ」「釣果」「偏頗」「機知に富む」 […]
-
インプレスから『言の葉 配色辞典』が出ました!
―ようこそ、美しい言葉と配色の世界へ 日本の美しい言葉の意味を配色にしたエモい配色集が発売― 情感的な意味、心が揺れる表現、美しい成り立ちを持つ 美しい言葉から連想した配色アイデアを紹介しています。 東雲(しののめ) […]
-
きずな出版から新しい本が出ました!『暮しを整える日本のしきたり』です!
日々満ち足りて、うるわしく。 とってもいい本です!! 「しきたり」という言葉は、漢字で「仕来り」と書きますが、 まさに皇族や貴族が、「古式」に則って行事を行っていく ということを意味するのです。 季節の移り変わりを大切に […]
-
新しい本『30歳からの漢詩エントリー それは「どう生きるか」を考えること』が出ました!
「漢詩は教養」と言われてきました。 もちろん、漢詩を書くのは、至難の業です。 でも、たぶん、漢詩って、将棋や囲碁にも通じるものがあるのではないかと思います。 奥の深さと対面すると、ものすごい世界が時空を越えて見えてきます […]
-
さくら舎から『これだけは知っておきたい 日本の名作 この一冊が時代を変えた』が出版されました。
日本最古の書物『古事記』から村上春樹まで、奈良~現代の1300年間に生まれた日本の名作64を精選し、意外な成り立ちや時代背景、作者の知られざるエピソードなど、盛りだくさんで紹介。時代と日本をつくったエポックメーキングな名 […]
-
エクスナレッジから『光と闇と色のことば辞典』が出版されます。
表現力が上がる! 美しいことば選びとアイデア。 感情表現や人物描写はもちろん、慣用句、時間帯や季節など、 キーワードを元に、あなたのイメージを言語化できることば辞典です。 全72項目のテーマと約1000語以上の見出し語か […]
-
丸善雄松堂の2023年夏号特集『いま私たちが学ぶべきこと』に書かせて頂きました。